■第79回『白いデニーズ』 |
04年01月11日 |
- 今までこのコラムで、私はチェーン店のことはあまりよくは言ってきませんでした。(例えば第58回『商店街とチェーン店』なんかを参照してみてください)
- 下町って古い町並みが多いですからねえ。画一化されたデザインのチェーン店が増えると雰囲気も変わっちゃうし、いろんなものが失われていくような気がしませんか?
- 飲食店へ行くにしても、決まりきったメニューの並ぶチェーン店で食べるより、それぞれに個性がある店の方が(味は別にしても)面白く感じます。
- ただね、そう言いながらも、チェーン店をふらふらしてる自分もいちゃったりするんですよ。いやー、なんか主体性ないですねえ。
- でも確かに便利な部分もありますよね。例えば夜中にたばこ買いに行く時なんてね。
- そして、ファミレスなんかは値段が安定していて安心感がありますよね。車を止められるってのもポイント高いですね。それとファミレスへ行く時は複数ですから、私一人では行く店を決められない場合もありますしね(ちょっと言い訳っぽいですか) 。
- はたと気付いてみると意外と私もファミレスなんかはしょっちゅう行ってるかもしれません。そんな訳で今回はそんな下町のファミレスの話をします。
- 実は私、けっこう近場は車で移動する機会が多いんですよ。
- 近場を移動するなら電車より車の方が便利だと思いませんか。一見、逆のようですけどね。
- しかも下町探偵団をやるようになって、ここらへんで人と会う回数がやたらと増えてます。
- 必然的に駐車場があるファミレスへ行く機会が増えますねえ。
- ただ、駐車場のないとこも最近はありますよね。ファミレスって、もともと郊外で駐車場のあるレストランというのが売りだったと思うんですけど、都心じゃなかなかそうもいかないんでしょうね。
- 例えば、浜町、人形町あたりの店舗は多いですね。中央区はやっぱり土地が高いんでしょうか。駅周辺の店舗も歩きの人を対象にしてるせいか駐車場あるところ少ないなあ。
- 駐車場のないところ、知ってる限りあげてみます。車でファミレスへ行くことの多い方は参考にしてください。
- 亀戸のすかいらーく。木場、大島のサイゼリヤ。亀戸、門前仲町、蔵前、水天宮、浜町のジョナサン。両国、蔵前、馬喰町のデニーズ。門前仲町のバーミヤン。
- あともうひとつポイントは駐車場に何時間止められるかってことですね。同じ系列なのに、2時間以上は有料になる店があったり、ずっと無料のままの店があったりするのは、ちょっと不思議です。
- でも何時間でも無料って店はもう少ないのかなあ。知ってるだけでもいくつかしかありません。
- 石原、両国、冬木、南砂のジョナサン。冬木、清澄、大島のデニーズ。そして白河のバーミヤン。まだもう少し他にもありそうですけどね。
- 中華系のファミレスはどうもダベるのには向いてないですねえ。落ち着かないというかなんというか。
- 食事をするための店なんでしょうねえ。そうすると味が勝負なんでしょうか。白河のバーミヤンなんて出来た当初はすごく美味しいと感じましたものね。家族でよく行きましたよ。
- 最近の私のおすすめをふたつほど。
- ひとつはサイゼリヤ。郊外には随分と昔からありましたが、ここらへんにも最近は増えてきました。とにかくここは安いですね。
- ところでサイゼリヤって価格は統一されてるんでしょうかねえ。どこも安いんですが、微妙にドリンクバーなんて店舗によって値段が違うんですよねえ。でもサイゼリヤのドリンクバーってホントに安くて100円ぐらいですから、たかが知れてますけど。
- もうひとつは清澄のデニーズ。ここはいつ行ってもガラガラで待たされたことがありません。ちょっと急いでる時には便利です。もっとも夕飯時のような混むような時間帯にはあんまり行きませんけど。
- それでも他の店に比べると恐ろしくすいていますよ。
- おすすめというか、ちょっと変わった店を最後にひとつ。大島のデニーズなんですが、ここの看板は他とはちょっと違うんです。
- 普通デニーズのロゴって黄色いバックに赤文字でしょ。ここの看板は白地に赤文字なんです。
- 最初に見た時は、黄色に見慣れてるせいか、色を塗り忘れたような間抜けな印象がありましたよ。
- なんでも店員さんに訊いたところ、内装も従来のものとは全く違って落ち着いた感じになっているそうで、今までよりおしゃれな感じを追い求めた店なんだそうです。
- そう言われてみると確かにそんな気がします。
- そのタイプの店舗はあまりないらしく、ちょっとした希少価値ものですよ。
- ちなみに、こういう店舗を「白デニ」と言うんだそうです。白いデニーズの略ですね。
- なにやら他にも幻の黄デニ、赤デニだとか青デニなんかもあるそうで、いろいろ調べてみると面白そうですよ。
- 青山にあるおしゃれな店舗は青デニだとか、赤文字なので赤デニ (普通のやつ?) だとか 、和食デニーズは黄文字なので黄デニ (黄バックに黄文字で読めるんだろうか?) だとか。
- まあ正式名称ではないらしいので、人によって呼び方も違うのかもしれません。
- まあ、チェーン店否定派(こんなに詳しく書いておいて今更って感じもしますよね?)の私には正確なところはわかりません。
|
|